前の10件 | -
梅の花 [ビギナー写真館]
近所の小さな公園で梅の花がたくさん咲くので知られているのですが
数年前の台風で木々が折れたり根こそぎ倒れたりして随分本数は少なくなりましたが
折れた枝からもちゃんと花は咲いておりました
マクロレンズを通してみると色、形、めしべの向きや数
いろいろあるのだなと教えてくれます
春はもうすぐそこですね
浮かすタップでルンバも喜ぶ [ライフスタイルをを整える]
電気のコードって部屋の隅や家具の後ろで絡まりがちな存在
コードボックスを使ったりしていましたが
どうもスッキリしない
見た目はまあまあですが床に置くとどうしても埃だまりが出来てよろしくない…
どうしたものか…
浮かせたら良いのではないか?
そう思い見つけたのがタップ固定ホルダー
両面テープが付いていて壁とタップにコレを付けてスライドして差し込むものです
浮かせるだけでこんなにスッキリ
こちらは透明のフックで余ったコードを浮かせました
これでルンバもスイスイ
コードが絡まる事がなくなりました。
キッチンのゴミ箱問題 [ライフスタイルをを整える]
キッチンのゴミ箱を常々隠したいと思い数年…
シンク下にスライドレールを取り付けようか
いや、もっと簡単な方法は…
探しに探して見つけた
しかもブラバンシア製
ゴミ箱といえばブラバンシアと私の中ではゴミ箱界のロールスロイスと勝手にインプットされているメーカーなのです
10数年前は2、3万する高価な物しかみあたらなかったイメージですがお手頃な物がありました。
コレ
その名もソート&ゴー
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
しかも壁にかけられるのです
このプレートを扉の裏にビス留めして使う事にしました。商品自体は軽いです。
そこにゴミ箱を引っ掛けて使用します
蓋が取り外せてゴミ袋を固定出来るようになっています。
シンク下にこの高さがとても使いやすい
玉ねぎの皮むきが楽すぎた
ただ12Lを購入したので、かなりたくさんのゴミを入れる事ができます。これはこれで便利ですが、生ゴミは部屋の中に貯めたくないので、小さい3Lサイズの物にチェンジしようと思います
たががゴミ箱ですがある時とない時では部屋の広さがゴミ箱サイズ以上に広く感じます
まっすぐ通れるか、途中の障害物をちょこっと避けなければならないか
この小さな事ですが積もりつもってストレスになるのだと思っています。リフォームの仕事でお客様と打ち合わせの時、小さなあれ?っと思う事がストレスになりそれが毎日積み重なり大きなストレスになるのでとよくお話しします。
カエルがま口 [ハンドメイド]
昨年末がま口バックを作る会で娘が
友人が持っていたフクラガエルリュックと同じようながま口バックを作りたいと・・・
そうして出来上がったバッグです。
口金は20センチを使用
目はフェルトをレジンで固めています。
コロナ禍でちょっと笑える作品です。
今年の手帳のカバー [ハンドメイド]


今年初の投稿です。
一年間ゆるやかにがんばりすぎず、
いろんなことにチャレンジしていきたいです。
本年もよろしくお願い致します。
遅いご挨拶になりました。。。
さて、いつものシンコーさんの手帳
今年はイエローとかわいいのでカバーはいらないかなと思っていましたが、
ペンを刺す場所が無いので今回は輸入クロスで作ってみました。
かわいい花柄です。一年間よろしく![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
がま口バッグ再び作りました [ハンドメイド]
作るたびにコツを得てくるがま口バッグです
今回は少し小さめ
20cmの口金を使いました
小さいからか、手が慣れてきたのかわかりませんが
仕上がりが早くなりました
今回は、中央にタッセルを付けるリボンを取り付けしました
さっそくタッセルも作ってつけてみました
取っ手を大きなアクリルチェーンにしたいのですが
なかなか気に入った素材がみつかりません・・・
木内みどりさんの本 [見つけたモノ]
ふとネットで見つけた
文春オンラインの記事
木内みどりさんの一人娘の領子さんが遺産となった著書「あかるい死にかた」に寄せた内容
亡くなられた時の事が綴られていて
とても共感というか、そこ!それよ!と気持ちよいほどに何か頭がスッキリした
これは読みたい!読まなきゃとAmazonにポチしました。
木内みどりさんって若い頃に必ずどこかのドラマに脇役で出ていた女優さん。
見ない日はないくらいの売れっ子
著書があったなんて知らなかった
すごく悔しくい
生前にもっと木内みどりさんのあの声で思いを聞きたかった
朝の通勤電車で読んだまだ最初の文面
「嫌なことをガマンして耐えるより、嫌なことをどうやったら楽しめるか、探ることにしている
楽しめることがなかったら、さっさと見切りをつけて、方向転換してしまう」
グッときた!早く読みたい帰りの電車が楽しみだ
擦り切れても着たいコート [ファッション]
去年コートを新調しました。
というのも、15年ほどずっと現役で冬の定番になっていた黒色のトレンチコートがくたびれてしまったからです。裏地は柄物のシルク素材で、取り外しできるコヨーテのリアルファーがついて14万円超の値段でした。
役目を終えたはずのコートでしたが、着用感、スッキリとしたシルエット、顔写り等どれも私にしっくり馴染んでいて、やはり忘れられない
袖口と裾はところどころ擦り切れているのですが折り返し、裏地のシルクも裂けていた個所を繕い、再び着る事にしました。通勤するのはあと数年。それまで一緒にいようと思います。一生の内、既成服でこれほど自分にピッタリと馴染む服は滅多に会えないのではと…
お互い大切に老いて行こうと思います。
あと少しよろしくお願いします。私のトレンチコート。
コロナ禍で思うこと [ビギナー写真館]
いつからか咲き始めたクローバーのような葉をした花
ピンクの花の色がかわいらしくて
種がとんだのか、あちこちの鉢に根をおろしていますが
そのままにしています
コロナ禍で思ったこと
「忙しいを止めよう」
シンプルに生きるって意外に難しいですが
ゆるりと暮らせたらなぁと感じる日々です
前の10件 | -